2021年モデルとなる「G425」ドライバーをCLUB PING編集部がいち早く試打。ラインアップされた"3つのヘッド"の特徴を藤原雄太ピンフィッティングスペシャリストに聞きながら、ベストマッチするヘッドを探った。あなたにぴったり合う「G425」ヘッドを見つける際の参考にどうぞ!
本日は自分に合う「G425」ドライバーのヘッドをぜひ見つけたいと思います。まず、このモデルの特徴を教えてください。
「G425」ドライバーは、弾道調整ウェイトを前作のG410ドライバーよりも高比重にし、ヘッドのより後方部分に配置しました。そのため、さらに深重心・高MOIのヘッドにすることが可能となりました。調整ウェイト自体が狭い範囲で動くので、ポジションを変えても慣性モーメントを犠牲にすることがなくなったのが特徴のひとつです。
モデルは、G410 PLUSとG400 MAXの良いとこ取りをしたMAX、低スピンをもたらすLST、ドロータイプのSFTの3つのヘッドをラインアップしています。「MAX」はヘッド体積が460ccにも関わらず、G400 MAXにはなかった弾道調整機能を搭載できていますが、それは上記のような進化があるからです。Gシリーズはこれで11代目となりますが、毎回、低・深重心化を達成し、よりミスヒットに強いクラブとなっています。今回も、さらにブレないドライバーになったということです。
"ブレない"と具体的にどうなるのでしょうか?
ミスヒットしたときにフェースがブレにくくなり、方向性が安定します。PINGでは常にスイング時のヘッドが"ブレない"クラブ作りを意識していますが、「G425」ドライバーはG410シリーズよりもヘッドが大型化しており、さらに高MOIなので、より"曲がらない"仕上がりになりました。もちろん飛びの性能も進化していますが、ミスが軽減されるため、平均して飛ばせるということが「G425」ドライバーのポイントです。
構えてみると"タービュレーター"の形状が変わったようですね?それにデザインも引き締まった印象です。
はい。ヘッドの大型化にともない形状を見直しました。「MAX」と「SFT」はヘッド体積が460ccと大きくなっていますが、タービュレーターにより空気抵抗はしっかり抑制されていますので、速く振れて飛距離も出ますよ。デザイン面では、今回ブラックとシルバーが基調になっています。シックな印象で、より安心感が持てるはずです。
では早速試打してみます。私はどちらかと言うとフック、左へのミスが多いのですが、どのヘッドから試せば良いでしょう?
まずは「MAX」で良いでしょう。こちらはロフト9度でシャフトは標準の「ALTA J CB SLATE(S)」です。
やや右に出ていますが、数球打つだけで安定感があることが分かります。キャリーで218ヤード、ランも入れると245ヤード(モニターの白丸部分)。飛距離もまずまずですが、何よりも、打球にバラツキがないですね。
そうですね。"ブレない"というのはそういうことです。ドライバーも当然、曲がらないことが大切。その方が結果的に飛距離も安定しますから。
「G425」ドライバーには3つのヘッドがありますので、たとえばドローを打ちたいから「SFT」を選ぶということではなく、安定してブレない弾道にするためにヘッドを選ぶということが重要になります。今、実際に打ってもらいましたが、9度のロフトですと打ち出し角が12.6度と少し低めなので、次はロフトが10.5度の「MAX」を打ってみましょう。
分かりました。「G425」シリーズは前回に続きロフトとライ角の調整機能も搭載されていて、こうした微調整ができるのも良いですね。では、打ってみます。あ、打ち出しは確かに高くなりましたが、10.5度だとスピン量も増えたせいか、球が上がってしまって飛距離がそこまで出ませんね(モニターのオレンジ丸部分)。
そうですね。10.5度だとスピン量が3,500rpmもあることで、球が高く上がりすぎてしまったので、ロフトは最初に試打してもらった9度で良さそうですね。
はい。それと打音がすごく心地良いですね。
ヘッド内部のサウンドリブの構造が改良され、特に上級者の方には心地良い音になりました。インパクトでボールが吸い付くようなフィーリングが打音で得られると思いますよ。
では、続いて「LST」を試してみましょうか。
「LST」は「MAX」と比べてもスイング時のフィーリングが変わりませんが、低スピン仕様だけにやはりスピン量が少ないですね(モニターの紫丸部分)。
うーん、2,260rpm…。やや少ないですね。「LST」だとやはりスピン不足です。やや右に飛んでいるのはウェイト調整で弾道を揃えられると思いますが、打ち出しも低いですし、これだと飛距離はあまり望めないでしょう。「LST」はさらなるスピン量の低減に成功していますので、ボールが自然に上がり吹き上がるような方ならかなり飛距離も望めると思います。
私の場合は「LST」だとスピンが足らず飛距離が今ひとつでしたが、「MAX」ならしっかりスピンも出て飛ばすことができるというわけですね。
その通りです。最後に「SFT」もトライしてみましょう。
あ、やっぱりつかまっている感じがします。
データ(モニターの黄丸部分)でも左に飛んでいますね。また強めにフックがかかっているため距離もそこまで出ていません。「SFT」は、前作よりもさらにつかまりが良くなっていますので、右へのミスが多い方ならばおすすめですが、左にミスする方ですとやはりこうした結果になりやすいですね。
結果を見ると、3つのヘッドの中で私には「MAX」がマッチするということですね。ここからシャフトを変えたりさらに細かいフィッティングをすれば、より良いスペックが選べそうです。今回使用したシャフトも気になります。「ALTA J CB SLATE」はコスメがヘッド同様にシックになった印象ですね。
はい、特性は前作と変わりませんが、デザインをヘッドにマッチングさせました。マット仕上げなので、天気が良い日でも照り返しがなくスイングに集中できると思いますよ。
また、もう一つの標準シャフトである「PING TOUR173」は、65と75に加えて軽量(Sで55g)の「55」がラインアップしています。日頃フィッティングをしていると、シャフトの先端が硬くて手元がしなると振りやすいという方も多いことが分かりました。「ALTA J CB SLATE」は先端が柔らかいので、「PING TOUR173」の"カルカタ"(※軽くて硬いシャフト)を加えることで、より多くのゴルファーに対応できる選択肢が増えました。
今回「G425」ドライバーの3つのヘッドを試してみて、前作以上にそれぞれのヘッドの特徴が鮮明になり、それぞれがより"ブレない"ことが分かりました。やはり、最大の結果を出すためには3つのヘッドを打ち比べることが大切ですね。この記事をご覧の皆さんもぜひPINGのフィッティングを受けて、最適な「G425」ヘッドを見つけていただきたいですね。
はい、私もフィッティング会場で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
「G425」ドライバーに搭載されたロフト/ライ角調整機能は、ロフト角とライ角を同時に変えられるシンプルな「一体型」。飛距離アップや方向性を改善するために、もう少しボールを上げたり、低くしたりという微調整をカンタンに行うことが可能だ。クラブに付属する専用レンチを使ってシャフトを取り外し、スリーブの位置をずらして挿し直すだけで調整可能。挿し直したらレンチを「カチッ」という音がするまで回せばOKだ。
たとえばロフトを1度寝かせたければ、スリーブの小さな「+」マークとヘッドの装着部分の矢印を合わせて挿し直す。ライ角をフラット/ロフトを1度立たせたければ「FLAT -1.0」を矢印に合わせよう。ロフトは±1度、±1.5度、ライ角はスタンダード/フラットで8通りの調整が可能だ。